NHK実践ビジネス英語

Employee Engagement Survey(5)

引き続き、NHK実践ビジネス英語 Lesson14 Employee Engagement Survey(従業員熱意度調査)の5回目です。例によって、ビニェットに出てきた例文は✅で、自作の例文は▣で示しています。前回の振り返り前回(4回目)...
社労士

自分にとって資格を取る意味は?

社労士の勉強を再開して約3ケ月。現在、10科目中6科目が一通り終わり、(通信講座のカリキュラムが一服しているので)問題演習や軽い予習(国民年金法)を行っています。初学者のため、まだ試験の全容が分からず「来年3~4月頃にならないと感触はつかめ...
NHK実践ビジネス英語

Employee Engagement Survey(4)

先週に引き続き、NHK実践ビジネス英語 Lesson14 Employee Engagement Survey(従業員熱意度調査)の4回目です。例によって、ビニェットに出てきた例文は✅で、自作の例文は▣で示しています。前回の振り返り前回(3...
社労士

ペースメーカーの威力は大

現在、社労士の勉強を通信教育(フォーサイト)を利用して進めていますが、独学の時とは違って良いペースメーカーになっているということが挙げられます。配本されるテキストや講義動画は分かりやすいのですが、それでも当然のことながら完璧な理解には程遠い...
NHK実践ビジネス英語

Employee Engagement Survey(3)

本日は、NHK実践ビジネス英語 Lesson14 Employee Engagement Survey(従業員熱意度調査)の3回目です。例によって、ビニェットに出てきた例文は✅で、自作の例文は▣で示しています。前回の振り返り前回(2回目)の...
社労士

休業手当と休業補償(紛らわしい概念)

社労士試験の勉強をする場合、(特に、私のような)初学者の場合は、順番通り(1科目目の)労働基準法から勉強していくことが多いと思います。個々の概念や用語は勉強した時には理解できます(否、理解したつもりにはなれます)。また、2科目である労働安全...
NHK実践ビジネス英語

Employee Engagement Survey(2)

本日は、NHK実践ビジネス英語 Lesson14 Employee Engagement Survey(従業員熱意度調査)の2回目です。例によって、ビニェットに出てきた例文は✅で、自作の例文は▣で示しています。前回の振り返り前回(1回目)の...
社労士

インプットのための問題演習

社労士の場合、問題演習(過去問演習)の重要性が強調されます。全範囲を終えてから問題演習に入るのではなく、「1科目の1単元が終わるたびに問題を解いて(知識を確認して)いく」というのがオーソドックスな方法と思われます。学習と並行して問題を解いて...
NHK実践ビジネス英語

Employee Engagement Survey(1)

NHK実践ビジネス英語は今日からLesson14 Employee Engagement Survey(従業員熱意度調査)です。ビニェットに出てきた例文は✅で、自作例文は▣で示しています。●  pick one's brain  (人の)知...
FP

FP技能検定とは?(金財とFP協会の比較②)

前回に続き、FP技能検定の2回目です。全3回になりますので、もしよろしければ、他の回もご覧いただけると幸いです。1回目(前々回):AFP認定研修を中心に(日本FP協会)2回目(前回) :FP技能検定①(金財とFP協会の比較)3回目(今回) ...