• FP
  • 中小企業診断士
  • 資格全般
    • 経営学(経済学)
  • 英語
    • NHK実践ビジネス英語
  • 社労士

人生100年時代をどう生きるか

資格をとりたい & 活かしたい

  • FP
  • 中小企業診断士
  • 資格全般
    • 経営学(経済学)
  • 英語
    • NHK実践ビジネス英語
  • 社労士
  • FP関係
    FP試験や関連知識など
  • 診断士関係
    診断士試験の「企業経営理論」、「財務会計」、「経済学・経済政策」関係
  • ビジネス英語
    英語「で」勉強
  • 日々の記録
    日々の勉強や興味のあることなど

資格全般 社労士

現在の進捗状況(社労士の勉強)

2020/11/16  

はじめに 数年前、社労士の勉強を少しかじったものの、わずか1ヶ月足らずで挫折した経験を持つ私ですが、「一念発起」してというか、半ば衝動的に通信講座に申し込みを行ったのが今年の9月上旬。 そこから社労士 ...

資格全般 雑感

恩師の思い出

2020/11/16  

高校時代の恩師から言われたことで、今でも印象に残っている言葉があります。 それは、「これからは大学を出ただけではダメだ。何か資格をとりなさい。」でした。 確か、高校卒業間近の頃だったと記憶しています。 ...

資格全般

中年からの資格試験

2020/12/7  

資格には、国家資格(国が認定する資格)、公的資格(公益法人等が実施し、省庁や大臣が認定する資格)、民間資格(その他の資格)の3種類があると言われます。 資格の種類はそれこそ数えきれないほどありますし、 ...

FP

FP資格に注目

2022/1/15  

社会保険労務士試験の他に最近「気になっている」資格があります。 それは、FP資格です。 私自身、これまでいくつか資格の勉強をしてきました。 しかし、FPほど学習範囲の広い資格を知りません。本当に内容が ...

社労士

社会保険労務士制度について

2020/11/16    社労士

社会保険労務士試験オフィシャルサイトでは、社会保険労務士制度を以下のように説明しています。 社会保険労務士制度は、社会保険労務士法(昭和43年法律第89号)に基づく制度です。社会保険労務士となるために ...

社労士

社労士の勉強方法(その2:通信教育)

2020/11/20    社労士

前回の記事では予備校の通学講座と独学のメリット・デメリットを取り上げましたが、今日は通信講座です。 実は私も今年は通信講座で勉強をしています。   社労士では通信が主流? 社労士受験生の多く ...

社労士

社労士の勉強方法(その1:予備校と独学の比較)

2022/1/15    社労士

社労士資格の受験勉強をする場合、大きく分けて次の3つの方法が考えられます。 1.予備校の利用 2.通信教育の利用 3.独学 以下、順にそのメリット・デメリットなどに触れたいと思います。 最初は予備校( ...

社労士

続かなかった理由

2020/11/21    社労士

その後1ヶ月ほど勉強を続けたものの、結局社労士資格の勉強は中断してしまいました。 その理由はいくつかあります。   続かなかった理由(その1)➡ 短期目標達成による満足 勉強開 ...

資格全般 社労士

社労士を目指す?

2020/11/21    社労士

実は3年ほど前に「社労士資格」を目指して勉強をしたことがあります。 人材育成の重要性はもちろんのこと、勤怠(残業時間)管理、有給等の取得状況管理、モチベーション向上の施策、職場におけるメンタルヘルス問 ...

資格全般 雑感

想うこと

2020/11/15    資格, 学び

現在は「人生100年時代」と言われています。 100年という長い期間をより充実したものにするためには、幼児教育から小・中・高等学校教育、大学教育、更には社会人の学び直しに至るまで、生涯にわたる学習が重 ...

« Prev 1 … 9 10 11
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 6月もそろそろ終わり
  • 進み始めた 運営管理
  • 診断士試験の申込み最終日
  • 診断士の勉強進捗(4月26日)
  • 診断士の勉強進捗(4月23日)

最近のコメント

  • FP1級実技試験合格! に learners_high@99 より
  • FP1級実技試験合格! に 彦G より
  • 今年の目標(?) に learners_high@99 より
  • 今年の目標(?) に 彦G より

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

カテゴリー

  • 中小企業診断士
  • FP
  • NHK実践ビジネス英語
  • 経営学(経済学)
  • 英語
  • 資格全般
  • 社労士
  • 雑感
  • 未分類

ブログ村

  • プライバシーポリシー

人生100年時代をどう生きるか

資格をとりたい & 活かしたい

© 2022 資格をとりたい & 活かしたい