労働安全衛生法とガマン比べ(?)

社労士
この記事は約2分で読めます。

昨日と今日で労働安全衛生法の過去問を解きました。

現在利用している過去問は通信の「フォーサイト」のものではなく、社労士過去問ランドという無料のWebアプリ。

これは十数年間の過去問をweb上で無料で解答できるという優れもので、解説もかなり充実しています。

現状では、以下の2つの使い方をしています。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]① 単元学習がいくつか終わった後まとめて解く ⇒ インプット学習の一環

② 1~2ヶ月以上間をおいて一気通貫で解く ⇒ 中期的な記憶に基づくアウトプット[/st-mybox]

 

昨日・今日で労働安全衛生法(安衛法)に取り組みましたが、予想以上に正答率が上がりません

安衛法は範囲は狭いものの、(労働基準法などの)他科目に比べると理解というより暗記色が強いので、一度暗記したと思っていた箇所も結構忘れてしまっていました。

また、過去問でも時々非常に細かい規定の出題が混じっていたりするので、どの辺りで「見切り」をつけるのかも試験対策上は重要になると思われます。

 

1科目が一巡・二巡すると、何となくできそうな気もしてくるのですが、まだまだ穴がたくさんありますし、時間とともに記憶が抜け落ちていくのも厄介です。

安衛法以外の科目も同じような状況にあるわけで、今後のことを考えると気分が萎えますが、忘れても腐らずに続けるしかなさそうです。

いずれにしても、10科目の記憶を保持した状態で試験に臨まないと、とても太刀打ちできる気がしません

先のことまで考えても仕方がないので、既学習科目を軽く復習しつつ、まずは10科目を一通り終えることに意識を集中したいと思います。

 

本日は以上です。

 

 


にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

コメント