Hat(Lifelong Learner)

経営学(経済学)

ゲーム理論(逐次ゲーム)『世界標準の経営理論』より

今回も世界標準の経営理論(入山章栄 著)から「ゲーム理論」の話題です。数値例は上記書籍のP171の 注2を使用しています。今回は1回目(クールノー均衡)と同様、2社の「数量競争」の局面を扱います。違いは、2社が生産量を同時に決定するのではな...
NHK実践ビジネス英語

Humor in Dark Times(5)

NHK実践ビジネス英語のLesson17は、Humor in Dark Times(暗い時代のユーモア)で、今日はその5回目です。ビニェットに出てきた例文は✅、自作の例文は☒で示しています。自作例文はビニェットの表現を使用するのではなく、関...
経営学(経済学)

ゲーム理論(ベルトラン競争)『世界標準の経営理論』より

本日はゲーム理論の「ベルトラン競争」について、世界標準の経営理論(入山章栄 著)のP161 注7を参考に記事にしました。前回のクールノー均衡は数量競争でしたが、ベルトラン均衡は価格競争となります。数値例による説明費用関数と需要関数まず、企業...
NHK実践ビジネス英語

Humor in Dark Times(4)

NHK実践ビジネス英語のLesson17は、Humor in Dark Times(暗い時代のユーモア)で、今日はその4回目です。ビニェットに出てきた例文は✅、自作の例文は☒で示しています。なお、今回から自作例文はビニェットの表現を使用する...
経営学(経済学)

ゲーム理論(クールノー均衡)『世界標準の経営理論』より

社労士の勉強をずっと続けているとさすがに飽きてくるので、気分転換に正月休みに少し毛色の違う本買ってきて読書をしています。購入した本は世界標準の経営理論(入山章栄 著)です。かなり厚い本なのでまだ半分ほどしか読み終わっていませんが、この本の中...
NHK実践ビジネス英語

Humor in Dark Times(3)

NHK実践ビジネス英語のLesson17は、Humor in Dark Times(暗い時代のユーモア)で、今日はその3回目です。ビニェットに出てきた例文は✅、自作の例文は☒で示しています。背景「笑い」(laughter)は「エンドルフィン...
社労士

社労士の勉強とモチベーション

1月初旬から始めた「厚生年金保険法」の勉強ですが、進み方があまり芳しくありません。当初予定では、そろそろ動画講義を一通り聞き終わっている頃ですが、実際にはまだ半分ほどしか視聴できていません。理由の一つとして、モチベーションが高まらない点があ...
NHK実践ビジネス英語

Humor in Dark Times(2)

NHK実践ビジネス英語のLesson17は、Humor in Dark Times(暗い時代のユーモア)で、今日はその2回目です。ビニェットに出てきた例文は✅、自作の例文は☒で示しています。背景「コメディアンたち」(comedians)が、...
NHK実践ビジネス英語

Humor in Dark Times(1)

新年のNHK実践ビジネス英語はLesson17 Humor in Dark Times(暗い時代のユーモア)で、今日はその1回目です。ビニェットに出てきた例文は✅、自作の例文は☒で示しています。背景アメリカ人は「どんなに厳しい状況」(the...
FP

FPの勉強(方向性変更・決定)

最近は社労士の勉強で手一杯ということもあり、FPについてはほとんど手付かずでした。しかし、今月24日に行われる試験が終わると、次は(私が受験を予定している)5月の試験になります。ということで、「そろそろ勉強の方向性位は決めておかないと…」と...