NHK実践ビジネス英語:Solo Living(2)(3)

NHK実践ビジネス英語
この記事は約3分で読めます。

今日は、「NHK実践ビジネス英語」からLesson13 Solo Living(独り暮らし)の2回目と3回目になります。

 

今日の英語表現

ビニェットの中から気になる表現、使える表現をいくつかとりあげてみたいと思います。

✓ The number of families comprising four or more people has been falling since around 1990.

comprise“は、「(…で)構成される」という意味になります。

ビニェットの中では現在分詞として使われていますが、通常は、

A typical household in Japan comprises four people.
(典型的な日本人世帯は4人です。)

といった形で用いられます。

現状では4人家族が典型的とは言えないと思いますが、便宜上の例文なのでご容赦ください。

一方、同じような意味として、”be composed of” があります。

A typical household in Japan  is composed of four people.
(典型的な日本人世帯は4人です。)

一方、両者を混同して以下のような間違った表現も良く見られます。というのは、compriseはincludeとほぼ同義で、compriseには既に”of”の意味が含まれているため、”comprise of”という用法は適切ではないということがその理由です。

 A typical household in Japan  is comprised of four people.

ただ、オンラインのOALD(Oxford Learner’s Dictionaries) などによると、be comprised of も特に間違いとはされていないようなので、△にしておきました。

Nativeの間でも結構見解が分かれるようです。

一方、以下のような用法は間違いとされています。

× A typical family in Japan comprises of four people.
× A typical family in Japan  is comprising four people.

 

次の例文です。

Other factors include increasing longevity and greater urbanization.
(他の理由としては例えば、寿命が延びていることと都市化が広がっていることです。)

シンプルですが、非常に英語らしい表現です。

同じような内容を私が言うと、”Other factors are, for example, longevity and greater urbanization.”という感じになりますが、includeを使うことで、「他にもあるだろうけど、こんな要因がある。」ということをうまく伝えることができると思いました。

なお、longevity (寿命)も覚えておきたい単語です。

 



 

 

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

コメント