learners_high@99

NHK実践ビジネス英語 英語

NHK実践ビジネス英語:Solo Living(2)(3)

2020/11/23  

今日は、「NHK実践ビジネス英語」からLesson13 Solo Living(独り暮らし)の2回目と3回目になります。   今日の英語表現 ビニェットの中から気になる表現、使える表現をいく ...

NHK実践ビジネス英語 英語

NHK実践ビジネス英語

2020/11/23  

しばらく遠ざかっていた英語。 再開するにあたって選んだのは、「NHK実践ビジネス英語」。 「実践ビジネス英語」の前身である「ビジネス英会話」の頃から聞いていたので、リスナー歴(だけ)はかなり長いです。 ...

FP

FP資格(AFP認定研修を中心に)

2022/1/17  

来年5月の受験を目途にFP制度について情報収集しています。 今日は日本FP協会の「AFP認定研修」を取り上げたいと思います。 AFP認定研修とは 日本FP協会はCFP®とAFPという2つの資格母体にな ...

資格全般

今後の資格等の勉強について

2020/11/23  

少し気が早いですが、来年(2021年)分も含めて、資格試験(含む検定試験)の勉強のスケジュールをザックリ考えてみました。 目標とする資格・検定は以下の3つとします。 ① 社会保険労務士(試験予定日:2 ...

資格全般 社労士

現在の進捗状況(社労士の勉強)

2020/11/16  

はじめに 数年前、社労士の勉強を少しかじったものの、わずか1ヶ月足らずで挫折した経験を持つ私ですが、「一念発起」してというか、半ば衝動的に通信講座に申し込みを行ったのが今年の9月上旬。 そこから社労士 ...

資格全般 日々の記録

恩師の思い出

2020/11/16  

高校時代の恩師から言われたことで、今でも印象に残っている言葉があります。 それは、「これからは大学を出ただけではダメだ。何か資格をとりなさい。」でした。 確か、高校卒業間近の頃だったと記憶しています。 ...

資格全般

中年からの資格試験

2020/12/7  

資格には、国家資格(国が認定する資格)、公的資格(公益法人等が実施し、省庁や大臣が認定する資格)、民間資格(その他の資格)の3種類があると言われます。 資格の種類はそれこそ数えきれないほどありますし、 ...

FP

FP資格に注目

2022/1/15  

社会保険労務士試験の他に最近「気になっている」資格があります。 それは、FP資格です。 私自身、これまでいくつか資格の勉強をしてきました。 しかし、FPほど学習範囲の広い資格を知りません。本当に内容が ...

社労士

社会保険労務士制度について

2020/11/16    

社会保険労務士試験オフィシャルサイトでは、社会保険労務士制度を以下のように説明しています。 社会保険労務士制度は、社会保険労務士法(昭和43年法律第89号)に基づく制度です。社会保険労務士となるために ...

社労士

社労士の勉強方法(その2:通信教育)

2020/11/20    

前回の記事では予備校の通学講座と独学のメリット・デメリットを取り上げましたが、今日は通信講座です。 実は私も今年は通信講座で勉強をしています。   社労士では通信が主流? 社労士受験生の多く ...