FP資格に注目

FP
この記事は約3分で読めます。

社会保険労務士試験の他に最近「気になっている」資格があります。

それは、FP資格です。

私自身、これまでいくつか資格の勉強をしてきました。

しかし、FPほど学習範囲の広い資格を知りません。本当に内容が盛りだくさんです。

少し調べてみると、試験を実施する団体には「一般社団法人 金融財政事情研究会(金財)」と日本FP協会」があり、「金財」は、ファイナンシャルプランナー技能検定(FP技能検定)「3級→2級→1級」と進むのに対して、「FP協会」の方は「(3級→2級)→AFP→CFP」と途中でルートが変わります。

「1級~3級は国家試験(資格)、AFPやCFPの方は民間資格」。

何やら分かりにくい構造ですが、「FP2級取得」まではどちらも共通です。但し、2級も試験問題が違う(学科試験は共通、実技試験が違う)らしいので、これまたややこしいのですが…。

ともあれ、FP2級を取得してから「2級 ⇒ 1級」(金財ルート)に進むのか、「2級⇒ AFP ⇒ CFP」(協会ルート)に進むのかは後で決めればよいので、まずは2級取得が一つの目標になるでしょう。

なお、CFPを取得すると、その後で1級の実技試験に合格すれば「FP1級」も取得できるので、CFPルートの方が汎用性はあるかもしれません。

今は社労士の勉強で手一杯なのですが、FPの試験は社労士との共通部分があったり、私自身が日頃携わっている仕事と接点のある分野もそれなりにあったりするので、楽しみながら勉強することができそうです。

試験は年に3回あることもあり、、そこまで先を急ぐ必要はないという感じなので、中身をもう少し研究してみたいと思います。

年明けあたりから勉強をスタートし、来年5月の試験を受けるというスケジュール感になりそうです。

ちなみに、きんざい日本FP協会(CFP)の学科試験の枠組み以下の通りです。

いずれも6分野になっており、各分野ごとの内容も概ね同じと思われます。なので、どちらの体系で勉強しても問題ないと考えました。

 

 

きんざい(1級~3級) FP協会(CFP)
☑ ライフプランニングと資金計画 ✅ ライフプランニング・リタイアメントプランニング
☑ リスク管理 ✅ リスクと保険
☑ 金融資産運用 ✅ 金融資産運用設計
☑ タックスプランニング ✅ タックスプランニング
☑ 不動産 ✅ 不動産運用設計
☑ 相続・事業承継 ✅ 相続・事業承継設計

 

 

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
にほんブログ村

コメント